深川冬木町のかかりつけ
歯科医院
ご予約はお電話にて
承っております
ご予約はお電話にて
承っております
NEWS
2024年12月31日
New
年末年始のご案内
12月28日(土)〜1月3日(金)は年末年始の休診となります。急患の方のみ下記診療を行います。
12月29日(日)17〜18時
12月30日(月)17〜18時
1月4日(土)10〜12時
1月5日(日)9時〜12時、13時〜16時
1月16日(木)・2月27日(木)は診療を行います。
2024年12月1日
12月、1月の診療スケジュールを更新いたしました。
12月28日(土)〜1月3日(金)は年末年始の休診となります。急患の方のみ下記診療を行います。
12月29日(日)17〜18時
12月30日(月)17〜18時
1月4日(土)10〜12時
1月5日(日)9時〜12時、13時〜16時
2024年11月2日
11月、12月の診療スケジュールを更新いたしました。
11月7日(木)診療を行います。
12月は27日(金)まで診療を行います。
年末年始は急患の方のみ診療を行います。
詳細は追って掲示いたします。
2024年9月1日
9月、10月の診療スケジュールを更新いたしました。
令和6年9月19日(木)、26日(木)、10月17日(木)は通常通り診療を行います。引き続きよろしくお願いいたします。
2024年6月
おとなの歯科検診、健康寿命 お口の元気度チェックについて。
令和6年6月21日より、令和6年度、おとなの歯科検診(成人向け歯科検診)、お口の元気度チェック(高齢者向け歯科検診)が開始されました。5年に1度のチャンスですので、対象の方は積極的に受診しましょう。
詳細については画像をクリックして確認ください。
2024年5月
Greeting
昭和54年 日本歯科大学 卒業
ホームページ開設にあたって
昭和57年4月12日(月)に開業以来「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」の方針で医院前の電信柱広告以外積極的なインフォメーションを行なわず患者様の口コミのみで、約15,000人 延べで450,000人以上の患者様に御来院いただきました。
感謝しております。
昨今の情報化時代に鑑み、この度ホームページを開設いたします。
多少なりとも皆様のお役たてれば幸甚です。
今後ともかかりつけ歯科医として地域住民の皆様の健康と福祉の増進に誠心誠意寄与する所存です。
よろしくお願いいたします。
平成27年 日本歯科大学 卒業
歯科大学を卒業したのち、複数の歯科医院での勤務を通じ、様々な診療、治療の経験を積んできました。そして私自身が生まれ育ったこの地で、地域の方々の口腔の健康管理に役立ちたいと考え、地元に戻ってまいりました。
歯やお口のトラブルに対して、なぜそうなってしまったのかという原因をよく考え、それぞれの患者様にとってベストな治療法をご提案いたします。
お口の中のことや、治療についてなど、不安や疑問に思うことがありましたら、些細なことであってもお気軽にご相談いただければと思っております。
平成24年 日本歯科大学 卒業
歯科大学を卒業したのち、訪問診療を中心に複数の歯科医院で研鑽を積んできました。
訪問診療を主体に、地域のかかりつけ歯科医として、患者様とご家族とコミュニケーションをしっかりとり、真摯に丁寧な対応を心がけています。些細な事でも是非ご相談下さい。
Medical hours
1月診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 休診日 |
2 休診日 |
3 休診日 |
4 休診日 |
|||
5 休診日 |
6 | 7 | 8 | 9 休診日 |
10 | 11 |
12 休診日 |
13 休診日 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 休診日 |
20 | 21 | 22 | 23 休診日 |
24 | 25 |
26 休診日 |
27 | 28 | 29 | 30 休診日 |
31 |
2月診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 休診日 |
3 | 4 | 5 | 6 休診日 |
7 | 8 |
9 休診日 |
10 | 11 休診日 |
12 | 13 休診日 |
14 | 15 |
16 休診日 |
17 | 18 | 19 | 20 休診日 |
21 | 22 |
23 休診日 |
24 休診日 |
25 | 26 | 27 | 28 |
12月28日(土)〜1月3日(金)は年末年始の休診となります。急患の方のみ下記診療を行います。
12月29日(日)17〜18時
12月30日(月)17〜18時
1月4日(土)10〜12時
1月5日(日)9時〜12時、13時〜16時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
最終受付は診療終了の30分前です
休診日:木曜日/日曜日/祝日
▲ 土曜は17:00まで(最終受付16:30)
※臨時の休診日および診療日は新着情報に記載します
※左記診療日時以外でも(夜間、日曜、祝日など)
歯科医師が院内にいる際は急患対応できる場合もあります
03-3630-0118
Access
住所
〒135-0041
東京都江東区冬木5番2号
公共交通機関 | 路線 | 下車駅 | 所要時間 |
---|---|---|---|
電車をご利用の方 | 東西線 | 門前仲町駅 1番出口 | 徒歩 10分 |
大江戸線 | 門前仲町駅 3番出口 | 徒歩 10分 | |
東西線 | 木場駅 6番出口 | 徒歩 12分 | |
バスをご利用の方 | 門21系統 | 冬木停留所 | 徒歩 4分 |
都07系統・東22系統 | 冨岡1丁目停留所 | 徒歩 6分 |
Introduction
待合室
受付
診療室
技工室
医院内に歯科技工室が完備してあり、専属の歯科技工士が常勤しております。
歯科技工士とは、補綴物とよばれる歯の詰めものや被せもの、入れ歯(義歯)などの作製、加工を行う専門職です。
通常これらの補綴物は、医院で型取りした模型を外部の歯科技工所に送り作製してもらいます。
しかし、当院では院内に歯科技工士が常勤しているため、
①補綴物の完成、納期が早い
②歯科医師と技工士が連携し、直接コミュニケーションをとりながら作れるため、患者様一人一人により適したものを作ることが可能
③入れ歯の破損など修理に日数を要する処置であっても、当日中に修理しお渡しすることが可能
などのメリットがあります。
※一部、外部の技工所で作製する場合もあります
レントゲン室
当医院では、歯科用のCT撮影装置を完備しております。
CT撮影装置は従来の二次元のレントゲンとは異なり、三次元で歯や顎の状態を確認できます。そのため、
①骨や歯の形態、位置
②血管や神経の走行
③虫歯や、根の膿の状態
などについて、詳細に検査することが可能です。
口腔外バキューム
口腔外バキュームを設置しております。
口腔外バキュームとは、治療中に飛散する水や唾液、削った金属の粉塵などを患者様の口の外で吸い込む装置のことです。
治療中に飛散する物質や空気中のウィルスも吸い込むため、院内感染のリスクを軽減させることが可能となります。
この口腔外バキュームによる感染予防対策の有効性は厚生労働省も認めているため、導入が推奨されております。
診療案内
虫歯治療
入れ歯
歯周病治療
小児歯科
訪問歯科
セラミック
治療
ホワイト
ニング
当医院では、虫歯や歯周病の治療、義歯(入れ歯)治療、親知らずの抜歯などの外科治療、小児歯科治療を行なっており、小さなお子様からご高齢の方まで幅広く来院されています。
また、訪問歯科も行っていますので、来院が困難な方もご相談ください。
また治療だけではなく、予防歯科として定期検診も勧めています。
義歯(入れ歯)治療
入れ歯・冠等のいわゆる補綴治療に特化しています。入れ歯に関してこんな悩みありませんか?
①ずっと改善しない入れ歯の深いお悩み(痛い・違和感・発音・ゆるみ・かめない)
②歯医者で何度調整しても、しばらくすると不具合が出る
③食事が噛み切れず、噛む時にも痛みなどが出る
④入れ歯安定剤が手放せない
⑤お口全体がボロボロ…これ以上自分の歯を失いたくない
歯科技工士常駐➡歯科医師との連携で長く快適な入れ歯へ
お悩みに合わせた材料➡ご希望に応じた様々な材料を選択
長く快適に使用できる➡長期的に使用できる入れ歯の設計をご提案
(材料等によっては健康保険の適応外となります)
訪問歯科
継続的な口腔ケアを行い、口から食べる楽しみを持ち、QOLの向上を目指します。
訪問診療では治療はもちろんですが、特に口腔ケアが重要となります。
治療の流れ
初回は口腔内の検診を行い、治療計画を立て、必要な治療や、口腔ケアを行なっていきます。
費用について
医療保険が適用されます。一部処置については介護保険から算定される場合もあります。
介護保険の認定がなくても治療可能です。
出張費などは一切なく、保険診療費用で治療可能です。
訪問歯科のお手続きについて
特別な難しいお手続きは必要ありません。ご希望の方は医院までお電話ください。
お電話にて簡単な問診を行い、訪問可能日を相談して決定します。
もし担当のケアマネージャーがいらっしゃいましたらケアマネージャーの方から、医院にご連絡いただいても大丈夫です。
口腔ケアの必要性について
口腔内の環境を整え、ケアを行うことにより以下のことが期待できます
1
誤嚥性肺炎※1の予防
2
歯周病などによる全身の様々な病気の悪化防止
3
食べる楽しみができることにより、全身の健康状態の改善やQOLの向上
4
ご家族や介護者の負担軽減
※1
本来気管に入ってはいけない物が気管に入り(誤嚥)、そのために生じた肺炎です。老化や脳血管障害の後遺症などによって、飲み込む機能(嚥下機能)や咳をする力が弱くなると、口腔内の細菌、食べかす、逆流した胃液などが誤って気管に入りやすくなります。その結果、発症するのが誤嚥性肺炎です。口腔ケアによって細菌や食べかすを減らし、口腔の清潔を保つことが安全かつ効果的な予防法です。
各種委託事業
江東区歯科医師会会員として、各種委託事業も行なっています。
1歳6か月児健康診査、妊婦歯科健康診査、おとなの歯科検診、健康長寿 お口の健康チェックなど
江東区立明治小学校 校医
私立うぃず清澄白河駅前保育園 および私立マミー保育園東陽町 園医
History
昭和57年 4月
江東区冬木18番1号 材木問屋 加藤商店の一角に開設
平成23年 6月
同 5番2号に移転(南に100m移転)
この間 約15,000名 のべ450,000人以上の患者様に御来院いただきました